2012年10月23日
きっかけは淡路島①
今までは毎年夏に国民休暇村に旅行に行ってました
2011年の7月は南淡路国民休暇村に2泊3日で泊まりに行こうって話しになって予約しました。
その時、たまたま地図で休暇村の位置を確認したら地図上に『淡路じゃのひれオートキャンプ場』の表記がありました。
普段なら然程、気にもならずそのまま放置なんですが、この時はネットでじゃのひれを検索してました
で、HPを見てコテージむっちゃ綺麗やん
行ってみたいと思い、休暇村の予約を1泊に変更し1泊をじゃのひれで泊まろうってNaと決めました
じゃのひれのコテージは3ヶ月前の1日から予約開始なので4月1日予約です。
予約なんて電話1本で取れるし楽勝と思ってたHisa・・・無知って怖いね〜
4月1日の9時にTELをかけました・・・繋がらない
まぁ7月は3連休あるし後半は夏休みにも突入してるし・・・気の早い人はさっさと予約取りにかかるんやなぁ
程度にしか考えてませんでした
で、気を取り直して10分後再度TELするも繋がらず・・・10分後繋がらず・・・1時間後繋がらず・・・
番号間違えてるかなと再度番号を確認するも間違っておらず・・・何となくヤバイと感じたHisa・・・
ここから家電、携帯、携帯の3台体制でローラー作戦開始
TEL開始から6時間経っても繋がらず
保育園のお迎えがあった為、お迎えに直行
帰ったらまた電話しようと思ってましたがチビ2人からの遊んでコール
むげにあしらう事もできず・・・気付けばまさかの受付終了時刻の5時を回ってました
その晩、HPで予約状況を確認すると予約したい日のコテージの空きが残り2の表示
もの凄い焦燥感と苛立ちに苛まれつつその晩は就寝
翌日は仕事が遅番だった為、8時に起床し出勤準備を整えてから電話の前でスタンバってました
(ちなみに普段、遅番の日は10時起きです)
携帯で時報を聞きつつ9時ちょうどにTELスタートするも繋がらず・・・昨日の悪夢が蘇りそうになった時にやっと繋がり無事に予約が取れました

2011年の7月は南淡路国民休暇村に2泊3日で泊まりに行こうって話しになって予約しました。
その時、たまたま地図で休暇村の位置を確認したら地図上に『淡路じゃのひれオートキャンプ場』の表記がありました。
普段なら然程、気にもならずそのまま放置なんですが、この時はネットでじゃのひれを検索してました

で、HPを見てコテージむっちゃ綺麗やん


じゃのひれのコテージは3ヶ月前の1日から予約開始なので4月1日予約です。
予約なんて電話1本で取れるし楽勝と思ってたHisa・・・無知って怖いね〜

4月1日の9時にTELをかけました・・・繋がらない

まぁ7月は3連休あるし後半は夏休みにも突入してるし・・・気の早い人はさっさと予約取りにかかるんやなぁ


で、気を取り直して10分後再度TELするも繋がらず・・・10分後繋がらず・・・1時間後繋がらず・・・

番号間違えてるかなと再度番号を確認するも間違っておらず・・・何となくヤバイと感じたHisa・・・
ここから家電、携帯、携帯の3台体制でローラー作戦開始

TEL開始から6時間経っても繋がらず

保育園のお迎えがあった為、お迎えに直行

帰ったらまた電話しようと思ってましたがチビ2人からの遊んでコール


その晩、HPで予約状況を確認すると予約したい日のコテージの空きが残り2の表示

もの凄い焦燥感と苛立ちに苛まれつつその晩は就寝

翌日は仕事が遅番だった為、8時に起床し出勤準備を整えてから電話の前でスタンバってました

携帯で時報を聞きつつ9時ちょうどにTELスタートするも繋がらず・・・昨日の悪夢が蘇りそうになった時にやっと繋がり無事に予約が取れました

2012年10月22日
道具購入まで⑦
つぎは寝る為に必要なシュラフ探しです。
我が家のチビたちは果てしなく寝相が悪く90〜180°回転は当たり前(;・∀・) 転がりまくってベッドから落下する事もしばしば(´A`)
性能と収納を考えたらマミー型が良いんやろうけど…一人で寝れるんか(・・?)
いや…無理や(/- -)/人肌恋しいFuは夜中目覚めると人を探して寄り添いに来ます(;^_^A
こら封筒型で連結できるやつやなぁ…(^_^;)
で、目をつけたのがスポオソ限定のコールマンシュラフ(*^_^*)
内側がコットンみたいな感じになってて肌触りもそこそこ良い感じ(´∀`)内側がコットンじゃなかったらシャカシャカ音がしそうやし夏場は肌にひっつきそうな気がするし(あくまでも想像です)
最初は小川のフィールドドリーム?も良いなぁと思ったけど……オートキャンプしか考えてないので車載はどうにかなりますが何せ収納が………(・ω・`*)
シュラフは天災が起きて避難した時でもきちんと睡眠が取れる様に防災の観点からもそこそこ暖がとれそうやし…
て事でシュラフはあっさり確定しました(*^_^*)
我が家のチビたちは果てしなく寝相が悪く90〜180°回転は当たり前(;・∀・) 転がりまくってベッドから落下する事もしばしば(´A`)
性能と収納を考えたらマミー型が良いんやろうけど…一人で寝れるんか(・・?)
いや…無理や(/- -)/人肌恋しいFuは夜中目覚めると人を探して寄り添いに来ます(;^_^A
こら封筒型で連結できるやつやなぁ…(^_^;)
で、目をつけたのがスポオソ限定のコールマンシュラフ(*^_^*)
内側がコットンみたいな感じになってて肌触りもそこそこ良い感じ(´∀`)内側がコットンじゃなかったらシャカシャカ音がしそうやし夏場は肌にひっつきそうな気がするし(あくまでも想像です)
最初は小川のフィールドドリーム?も良いなぁと思ったけど……オートキャンプしか考えてないので車載はどうにかなりますが何せ収納が………(・ω・`*)
シュラフは天災が起きて避難した時でもきちんと睡眠が取れる様に防災の観点からもそこそこ暖がとれそうやし…
て事でシュラフはあっさり確定しました(*^_^*)
2012年10月20日
道具購入まで⑥
我が家は某ホームセンターで売ってたBBQグリルを所有してまして・・・まだわずか5回程度しか使用していません
これに関してNaは買い替えは断固反対・・・まだ使えるから買う必要はないと言い切られました
でもね・・・
やっぱりね・・・
焚き火とかしたいじゃないですか
ど~してもユニフレームのファイアグリルが欲しいんですわ(笑)
お手頃価格で所有欲が満たされそうなあのボディー(笑)
プレゼン頑張りました・・・
BBQに使うだけの物じゃないんやで・・・
春秋にキャンプに行った時に焚き火で暖が取れるで・・・
チビらに焼きマシュマロ作って食べさせてあげられるで・・・(こどもをダシにしました
)
オプションの網買ったらダッチも使えるで←Naはダッチは絶対に買わないと明言してます
寒がりなNaとFuの為に焚き火は必要
お菓子大好きなFuとShuの笑顔の為にファイアグリルは必要←これが多分一番効果ありでした(苦笑)
力説する事30分強(笑)
めでたく購入許可がおりました
元々持っていたBBQグリルはデイキャンの時にきちんと使い潰す約束はさせられましたけどね

これに関してNaは買い替えは断固反対・・・まだ使えるから買う必要はないと言い切られました

でもね・・・
やっぱりね・・・
焚き火とかしたいじゃないですか
ど~してもユニフレームのファイアグリルが欲しいんですわ(笑)
お手頃価格で所有欲が満たされそうなあのボディー(笑)
プレゼン頑張りました・・・
BBQに使うだけの物じゃないんやで・・・
春秋にキャンプに行った時に焚き火で暖が取れるで・・・
チビらに焼きマシュマロ作って食べさせてあげられるで・・・(こどもをダシにしました

オプションの網買ったらダッチも使えるで←Naはダッチは絶対に買わないと明言してます

寒がりなNaとFuの為に焚き火は必要
お菓子大好きなFuとShuの笑顔の為にファイアグリルは必要←これが多分一番効果ありでした(苦笑)
力説する事30分強(笑)
めでたく購入許可がおりました

元々持っていたBBQグリルはデイキャンの時にきちんと使い潰す約束はさせられましたけどね

2012年10月20日
道具購入まで⑤
大物が決まったんで後は小物を考えようって事になりました
お次はテーブルと椅子選びです・・・ってこれはプレゼンの必要はなかったですHisaの意見は全く取り入れられてません(笑)
Naがアウトドア雑誌を見た時に一目惚れしたブツがありまして
初はお座敷かロースタイルか悩んでたのですが一目惚れのおかげでいつの間にかロースタイルに確定してました
一目惚れしたブツは・・・
ウッドロール2ステージテーブル/110とコンパクトフォールディングチェアです
ウッドロール2ステージテーブルの当て馬でイージーロール2ステージテーブル
コンパクトフォールディングチェアの当て馬でNorth Eagleのローチェアを提案したんですが・・・
一蹴されました(笑)
木とアルミの違いで¥2000も違うのに・・・North Eagleのローチェアが良かったのに・・・
もちろん大人しく従いました(笑)

お次はテーブルと椅子選びです・・・ってこれはプレゼンの必要はなかったです
Naがアウトドア雑誌を見た時に一目惚れしたブツがありまして

初はお座敷かロースタイルか悩んでたのですが一目惚れのおかげでいつの間にかロースタイルに確定してました

一目惚れしたブツは・・・
ウッドロール2ステージテーブル/110とコンパクトフォールディングチェアです

ウッドロール2ステージテーブルの当て馬でイージーロール2ステージテーブル
コンパクトフォールディングチェアの当て馬でNorth Eagleのローチェアを提案したんですが・・・
一蹴されました(笑)
木とアルミの違いで¥2000も違うのに・・・North Eagleのローチェアが良かったのに・・・

もちろん大人しく従いました(笑)
2012年10月20日
道具購入まで④
予算の都合上スクリーンタープの現行商品で手が届きそうなのがコールマンしかない事に気付いたのでここからコールマンに絞って道具選びを開始しました。
ナチュラムのクチコミを見たりアウトドア雑誌とにらめっこしたり、ブロガーさんのレビューを見たりetc・・・
数日後にはテントと連結できるタイプに絞込めました
素人判断なのでツッコミはなしで
第一候補はラウンドスクリーン400EXプラス←ベンチレーションついてるし大きい
第二候補はワイドスクエアスクリーンタープ←扉が便利そう
値段は高いけど
第三候補はスクリーンキャノピージョイントタープⅡ←価格がお手頃
ナチュラムのランキング1位
(その当時の話です)
とりあえず3つに絞れたので再度知識を詰め込みプレゼンです(笑)
テントはこの3つと相性が良いタフワイドドーム300EXⅢに勝手に決めました
テントに関してはプレゼンせずに独断でいきます
Hisa「スクリーンタープやねんけどな・・・
」
一生懸命プレゼンしました
誠心誠意、第一候補を選んで頂けると信じて・・・
話し合うこと小一時間・・・プレゼンの努力が実り第一候補購入の許可がおりました
・・・
・・・
・・・
・・・と思ってたのですが
Na「あれ?こっちがこの値段か・・・」
Hisa「・・・
・・・えっ
」
はい
単純にラウンドスクリーンとスクリーンキャノピージョイントタープⅡの値段を見間違えてはりました
Na「こっちにしとこう
」
Hisa「・・・マヂ?」
Na「いいやん
」
Hisa「・・・はい
」
こうして無事にテントとタープが選ばれました
まぁ自分で選んだ道具の中から選ばれたから良いんですけどね~
ナチュラムのクチコミを見たりアウトドア雑誌とにらめっこしたり、ブロガーさんのレビューを見たりetc・・・

数日後にはテントと連結できるタイプに絞込めました

素人判断なのでツッコミはなしで

第一候補はラウンドスクリーン400EXプラス←ベンチレーションついてるし大きい

第二候補はワイドスクエアスクリーンタープ←扉が便利そう


第三候補はスクリーンキャノピージョイントタープⅡ←価格がお手頃


とりあえず3つに絞れたので再度知識を詰め込みプレゼンです(笑)
テントはこの3つと相性が良いタフワイドドーム300EXⅢに勝手に決めました

テントに関してはプレゼンせずに独断でいきます

Hisa「スクリーンタープやねんけどな・・・

一生懸命プレゼンしました
誠心誠意、第一候補を選んで頂けると信じて・・・
話し合うこと小一時間・・・プレゼンの努力が実り第一候補購入の許可がおりました

・・・
・・・
・・・
・・・と思ってたのですが

Na「あれ?こっちがこの値段か・・・」
Hisa「・・・


はい


Na「こっちにしとこう

Hisa「・・・マヂ?」
Na「いいやん

Hisa「・・・はい

こうして無事にテントとタープが選ばれました

まぁ自分で選んだ道具の中から選ばれたから良いんですけどね~
