2012年10月31日
GIコットⅣ
テントなどの大物を購入する以前から我が家にあったキャンプ道具
コールマンのGIコットⅣです
慶弔の返しのカタログの中にたまたまコットがあったので悩んだ末選びました
その頃はアウトドアに興味はあったもののコテージで泊まることしか考えていなかったので持ってて使うかどうかは疑問でした
今思うとその時コットを選んだのは偶然ではなく必然だったのかなぁ・・・大叔父からの最後のプレゼントやったんかなぁ・・・なんて柄にもなくふと考えてしまいますが・・・
受け取ってからも使う気も機会も無くしまったまんまになってました
でもこの間、家の前でFuとShuが遊んでいる時に何気なく組み立てて使ってみました。
作りはしっかりしていて設置も簡単でした
何より身長178cmのHisaが横になっても余裕で寝れます
で、寝転んでる時にFuとShuが無理やり乗ってきたのですが壊れることもなくかなり頑丈な作りになってます
これから大事にガンガン使わせてもらいます
コールマンのGIコットⅣです

慶弔の返しのカタログの中にたまたまコットがあったので悩んだ末選びました

その頃はアウトドアに興味はあったもののコテージで泊まることしか考えていなかったので持ってて使うかどうかは疑問でした

今思うとその時コットを選んだのは偶然ではなく必然だったのかなぁ・・・大叔父からの最後のプレゼントやったんかなぁ・・・なんて柄にもなくふと考えてしまいますが・・・
受け取ってからも使う気も機会も無くしまったまんまになってました

でもこの間、家の前でFuとShuが遊んでいる時に何気なく組み立てて使ってみました。
作りはしっかりしていて設置も簡単でした

何より身長178cmのHisaが横になっても余裕で寝れます


これから大事にガンガン使わせてもらいます

2012年10月29日
2012年10月27日
買ってきました♪
もう大物を購入する力はなく・・・ガス欠寸前ですが・・・(笑)
ほんまは*のやつが欲しいんですけど・・・とてもとても余力はなく
色々と類似品を出しておられるヒマ○ヤへ行き購入してきましたよ
じゃ〜ん


VISIONPEAKS ツールケースSです
ペグやハンマーをまとめて収納する為に購入しました
お値段はお財布に優しい¥999でした

しかも値段のわりに作りはしっかりしてます
メーカーにこだわらない人にはオススメです
まだまだこれだけじゃありませんよ〜
お次はこれ〜

こちらはVISIONPEAKSの鍛造ペグ25です
ペグに関しては付属の物しか持っていない為、評価の高いきちんとした物を買おうと決めていたので本当はソリステが欲しかったのですが・・・ナチュラムでペグのレビューを見て頑丈ペグがなかなかの高評価だったのでこだわりは捨てました(笑)
で、テントを購入した日の夜に頑丈ペグ30をポチろうとしたら・・・


色々と類似品を出しておられるヒマ○ヤへ行き購入してきましたよ

じゃ〜ん


VISIONPEAKS ツールケースSです

ペグやハンマーをまとめて収納する為に購入しました

お値段はお財布に優しい¥999でした


しかも値段のわりに作りはしっかりしてます


まだまだこれだけじゃありませんよ〜

お次はこれ〜

こちらはVISIONPEAKSの鍛造ペグ25です

ペグに関しては付属の物しか持っていない為、評価の高いきちんとした物を買おうと決めていたので本当はソリステが欲しかったのですが・・・ナチュラムでペグのレビューを見て頑丈ペグがなかなかの高評価だったのでこだわりは捨てました(笑)
で、テントを購入した日の夜に頑丈ペグ30をポチろうとしたら・・・
2012年10月27日
きっかけは淡路島③
書いた後に気付いたんですが・・・
コテージ泊は1泊やから書くネタがないです(笑)
軽〜く書くと
朝起きてデッキで朝飯(管理棟で販売してたパン)を食べてからキャンプ場横の砂浜に探索に行ったり片付けしたりフリーサイトの人たちが撤収しているのを眺めてる間にチェックアウトの時間になりました
チェックアウト後に
Fu「もう一回木のお家にお泊りしたかったな」って言ってたのが印象的でした
拙い過去レポですいません
ブログ初心者ゆえお許しを(笑)
コテージ泊は1泊やから書くネタがないです(笑)
軽〜く書くと
朝起きてデッキで朝飯(管理棟で販売してたパン)を食べてからキャンプ場横の砂浜に探索に行ったり片付けしたりフリーサイトの人たちが撤収しているのを眺めてる間にチェックアウトの時間になりました

チェックアウト後に
Fu「もう一回木のお家にお泊りしたかったな」って言ってたのが印象的でした

拙い過去レポですいません

2012年10月26日
きっかけは淡路島②
予約にあれだけてこずったんやからさぞかし良いキャンプ場なんやろうなぁ・・・
期待度がグングン上昇してきました!
と思いながらも期待外れやったらどうしようって・・・Na、Fu、Shuが喜んでくれるんやろうか一抹の不安も正直ありましたが
まぁ基本、楽観主義なんでなるようになるわって次の日には開き直ってましたけどね
月日は流れてキャンプ当日
天候は快晴
まさしくキャンプ日和やんとか思ってました
・・・でも今思うとあの快晴であの気温(35℃)・・・テント泊やったら寝れんかったやろな
8時頃出発し途中、淡路島公園で遊んだりしながらチェックインちょうど位にじゃのひれに到着しました
キャンプ場に行った事がなかったHisa一家・・・勝手が分からず全員でキョロキョロしてました(笑)
キョロキョロした結果管理棟を発見
受付を済ませてコテージの鍵を受け取り車止めのフェンスを除けてもらいました(最初わからずに自分で除けようとしてました
)
今回、宿泊するコテージはフリーサイト前の風呂なしコテージでした
(ほんまは風呂ありがよかったんですが・・・)
コテージの印象はまぁ可も無く不可もなくって感じでした
FuとShuは二段ベッドを見るなり大喜びで何度も上がったり下りたりを繰り返してました
その行為に費やした時間30分(笑)まぁその間にNaと荷物片付けたりしてたから良いんですけどね
その後、キャンプ場内を散策したり釣堀を見に行ったりしました
コテージ周りの芝(いや草むらかな・・・)にバッタが大量に発生していてFuが捕まえてと言うので捕まえて手渡ししようとするともの凄い勢いで振り返りダッシュで逃げていきました(笑)
そうです・・・Fuは虫が大の苦手です
自分が子供だった頃を思い返してみても虫が苦手だった記憶もない為Naからの遺伝でしょう
Shuはこの当時まだ2歳だったのでまさしく無敵・・・バッタを踏み潰しに行こうとしてましたからもちろん殺生はいけない事なんで必死に止めました
(笑)
なんだかんだと遊んでいる間に夕方になりFuとShuのお腹空いたコールが始まりました。
晩御飯はカレーにしようって決めてました。でもこの頃はBBQコンロすら持っていなかった我が家・・・飯盒にクッカーなんてあるわけがありません
じゃあどうやってカレーを作ったのか・・・レトルトじゃありませんよ・・・
炊飯器と電気グリル持参しました(笑)
この素晴しいアイデアを提供してくれたのはもちろんNa(笑)
もちろんこの時に飯盒とか買おうってプレゼンしたのですが・・・コンセントがあるんやから使えば良いって一蹴されました(笑)
炊飯器に電気グリル・・・失敗する要素が全くなく無事に晩御飯が完成しました。
小さいながらもデッキがあったので外でカレーを食べてるとFuが
Fu「お外でカレーおいしいね〜
」
この一言を聞いて連れてきて良かったって素直に思えました
晩御飯後、キャンプ場で海ほたるが見れるという事で会場に行き生まれて初めて生で海ほたるを見ることができました。
これには一家揃って綺麗やなぁと見入ってました
(少し生臭かったのは内緒です)
こんな感じで1日目が終了しました

期待度がグングン上昇してきました!
と思いながらも期待外れやったらどうしようって・・・Na、Fu、Shuが喜んでくれるんやろうか一抹の不安も正直ありましたが

まぁ基本、楽観主義なんでなるようになるわって次の日には開き直ってましたけどね

月日は流れてキャンプ当日

天候は快晴

まさしくキャンプ日和やんとか思ってました


8時頃出発し途中、淡路島公園で遊んだりしながらチェックインちょうど位にじゃのひれに到着しました

キャンプ場に行った事がなかったHisa一家・・・勝手が分からず全員でキョロキョロしてました(笑)
キョロキョロした結果管理棟を発見

受付を済ませてコテージの鍵を受け取り車止めのフェンスを除けてもらいました(最初わからずに自分で除けようとしてました

今回、宿泊するコテージはフリーサイト前の風呂なしコテージでした

コテージの印象はまぁ可も無く不可もなくって感じでした

FuとShuは二段ベッドを見るなり大喜びで何度も上がったり下りたりを繰り返してました

その行為に費やした時間30分(笑)まぁその間にNaと荷物片付けたりしてたから良いんですけどね

その後、キャンプ場内を散策したり釣堀を見に行ったりしました

コテージ周りの芝(いや草むらかな・・・)にバッタが大量に発生していてFuが捕まえてと言うので捕まえて手渡ししようとするともの凄い勢いで振り返りダッシュで逃げていきました(笑)
そうです・・・Fuは虫が大の苦手です


Shuはこの当時まだ2歳だったのでまさしく無敵・・・

なんだかんだと遊んでいる間に夕方になりFuとShuのお腹空いたコールが始まりました。
晩御飯はカレーにしようって決めてました。でもこの頃はBBQコンロすら持っていなかった我が家・・・飯盒にクッカーなんてあるわけがありません

じゃあどうやってカレーを作ったのか・・・レトルトじゃありませんよ・・・
炊飯器と電気グリル持参しました(笑)
この素晴しいアイデアを提供してくれたのはもちろんNa(笑)
もちろんこの時に飯盒とか買おうってプレゼンしたのですが・・・コンセントがあるんやから使えば良いって一蹴されました(笑)
炊飯器に電気グリル・・・失敗する要素が全くなく無事に晩御飯が完成しました。
小さいながらもデッキがあったので外でカレーを食べてるとFuが
Fu「お外でカレーおいしいね〜

この一言を聞いて連れてきて良かったって素直に思えました

晩御飯後、キャンプ場で海ほたるが見れるという事で会場に行き生まれて初めて生で海ほたるを見ることができました。
これには一家揃って綺麗やなぁと見入ってました

こんな感じで1日目が終了しました
